空き家の相談

空き家について、こんなお悩みはありませんか?

どこに何を聞けばいいか分からない
売るか貸すか、それとも残しておくか迷っている
荷物がそのままで、片付けや整理が大変で売りたくても売れない
売りたくても、田舎で買い手がつくのか心配/他の不動産屋に断られてしまった
行政から指導や通知が来たけれど、どう対応すればいいか分からない
空き家の管理や固定資産税などの費用が負担に感じている
歴史のある古民家なので処分したくないけれど、管理が出来ずどうしようもない

実家が空き家になったまま、どうしたらいいか分からずそのままになっていませんか?

「管理が大変」「売るべきか貸すべきか迷っている」「売りたくても売れるような物件ではない」「そもそも何から始めればいいのか分からない」…

気になりながらもどう動けばいいか分からず、そのまま時間だけが過ぎてしまっている方も少なくありません。

ふたば相続・空き家相談センターでは「親から引き継いだ家を壊したくない」「なんとか活用したい」など、引き継いだ空き家に込められたご家族の想いに寄り添いながら、売却や譲渡だけでなく、その空き家がもつ価値を未来へ活かすために再生や活用といった多様な選択肢をご提案しています

「相談してよかった」そう思っていただけるよう、心を込めてサポートいたします。

無料で相談をする

 

当センターの特徴

相談が何度でも無料

「相談会などに行ってもその場限りで結局そのままになってしまった」「初回の相談だけでは解決しなかった」という方は少なくありません。当センターは何度でも無料で相談出来るので、“悩みっぱなし”で終わりません。

空き家の可能性を幅広くご提案

お持ちの空き家について、ご希望を伺ったうえで売却や譲渡だけでなく、再生して活用する可能性を検討し、賃貸住宅や民泊として活用するご提案も可能です。ご希望に応じて、売却・譲渡・再生に向けたサポートも行っております。

24時間365日相談OK

事前にご予約いただければ、24時間365日いつでもご相談いただけます。
忙しくてなかなか相談に行けないという方もお時間のあるときに相談が出来ます。

無料で相談をする

 

空き家の対処例

お持ちの空き家について以下の方法などがあります。
既にご希望の方法がありましたら、そのサポートをいたします。どうすべきか分からない方、迷っている方につきましては、お持ちの空き家に適した選択肢を提案し、サポートいたします。

売却

空き家を手放したい方には、「売却」という選択肢があります。不要な維持費から解放され、資産を現金化することが可能です。

譲渡

市場での売却が難しい空き家でも、必要とする方に「譲渡」することで手放すことが可能です。たとえば、無償または低価格で引き取ってもらうことで、維持管理の負担や将来のリスクを解消できます。

 賃貸

空き家を「賃貸」に出すことで、家賃収入を得ながら建物を活用することが可能です。物件によっては、店舗・事務所・シェアハウスなど、住宅以外の用途で貸すこともできます。

民泊向け賃貸

民泊に制限のない地域であれば、「民泊可物件」として賃貸に出すことも可能です。通常の賃貸よりも高い家賃設定ができたり、リフォームを借主側が行う形にすることも可能です。

民泊化

空き家を「民泊」として活用する方法もあります。観光地だけでなく、住宅地や地方でも、出張者や長期滞在者など多様なニーズがあります。民泊化の資金が厳しい場合は、クラウドファンディングを利用することで資金を集めることも可能です。ご自身での運営が難しい場合でも、民泊運営代行業者を利用することで、負担を抑えて始めることができます。

その他

すぐに売却や賃貸に出さず、しばらく空き家を保有しながら活用方法を検討することも可能です。たとえば、地域活動や交流スペース、週末利用、家庭菜園との併用など、柔軟な使い方が考えられます。

また、相続した空き家を売却する場合「空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除」が使えるケースもあります。この控除は賃貸に出すと適用できなくなる可能性があるため、活用する際には注意が必要です。

 

相談までの流れ

  • 1.無料相談へのお申込み

    お電話(0120-767-133)かこちらからお申込みください。

  • 2.お電話で聞き取り

    どのようなご相談か簡単にお聞かせください。
    お電話が苦手でしたら、メールやLINEでも大丈夫です。

  • 3.対面かオンラインでご相談

    当センターにて対面相談、ZOOM・LINEなどのオンライン相談からお選びいただけます。オンライン相談のやり方が分からない場合、お電話でのご相談も可能です。引き続きサポートが必要な場合は、継続してご相談いただけます。売却や譲渡をご希望の場合は、物件にもよりますが現地にお伺いすることも可能です。

無料で相談をする

PAGE TOP